
『BOØWY 1224-THE ORIGINAL-』を見て思い出したことそれはバンドブームが第2フェイズに移ろうとしていた頃のことだった。1985年にハウンドドッグとレベッ…
今年、出会ったアルバムの中で“鳥くん&The PIPITZ”の1st CD『バードレナリンがどばどバード』は抜群に印象に残るものだったので、このアルバムのために書いたライナーノーツ…
【ONIGAWARAさんへの質問攻め about「GATTEN承知之助~We can do it!!~」】〈リード〉やることなすこと、すべて“1st”だったONIG…
2016年10月4日に豊洲PITで開催された“『弱虫のロック論2』”リリース・パーティは奥田民生とNICO Touches the Wallsが“魂の共演”をしてくれて楽しいライブ…

『日本再興戦略』 落合陽一・著 幻冬舎・刊 著者の肩書は、メディア・アーティスト、筑波大学学長補佐、ピクシーダストテクノロジーズCEOなど。創作と教育と実…
『言葉となればもう古し-加藤楸邨論-』 今井聖・著 朔出版・刊 今年の俳人協会評論賞受賞作である。俳句結社『街』主宰の今井聖氏が、師である楸邨について論じた一冊で、…
『アウトロー俳句』 北大路翼・編 河出書房新社・刊 この連載で何度か紹介している北大路翼は、俳壇よりも俳壇以外でよく知られ、かつ活躍している俳人だ。彼の…
庶民派女優として愛され、歌手としても人気の倍賞千恵子さんが、これまでのあれこれを書いた本が『倍賞千恵子の現場』である。独特のスタンスで50年以上、活躍を続けてきた秘密がざっくばらん…
エッセイ『百年後』 前野健太・著 スタンド・ブックス・刊 ふらりと立ち寄った本屋で、妙に気になる表紙の本があったので、買ってみたらすごく面白かった。著者は、前野健太…